
妊娠中に急に歯が痛くなったことは有りませんか?妊娠中は女性ホルモンが増加することで体に色々な影響を与えるんです。
代表的なもので言えば、免疫力が低下してしまうことがあげられます。この免疫力低下には、妊娠生活でさまざまなトラブルを起こす原因となり頭を悩ませる人も多いでしょう。
妊娠中の歯痛には、この免疫力低下の他に、妊娠中唾液の量が減ってしまうことも原因の1つにあります。そんな状態の中、つわりが終わったら食欲がドンドン増していくことで歯痛になりやすい状況に。
つまり、妊娠中は虫歯になりやすく、虫歯に負けやすい状態である上に食欲が増すことで虫歯になりやすい環境化におかれるということなんです。
でも、虫歯になって治療する、薬を飲むことは可能なんでしょうか。
今回は、妊娠中に歯が痛くなった時、どんな対処法があるのか、また、やってはいけない対処法をあわせてお話していきます。
ではさっそくみてみましょう。
妊娠中に歯が痛くなったらどうすればいいの?
妊娠中は、お腹の赤ちゃんへの影響を考え生活をしていかなくてはなりません。急に歯が痛くなった時、お腹の赤ちゃんに影響しないすぐできる対処法や治療するまでの間にしておくとよい応急処置をみてみましょう。
すぐにできる対処法
まず、歯が痛くなったら痛みが増幅されないようにしたいですよね。歯の痛みを助長する原因をなくすための、すぐに実践したい対処法をみてみましょう。
- 食べかすをとる
- 歯をくいしばらない
- うがいをする
<食べかすをとる>
痛い場所に食べかすがつまっていないか確認しましょう。食べかすが葉に詰まっていたり、歯の周辺についていたりすると、痛みが増すだけです。鏡で痛い歯をしっかり観察して、歯ブラシなどで食べかすを取り除きましょう。歯茎に食べかすが詰まっていた場合など、食べかすをとるだけで痛みがひく場合もあります。あまり深追いをせずに食べかすを取り除いて様子を見てみるとよいですね。
<歯を食いしばらない>
痛みに耐えるために歯を食いしばってしまう人も多いですが、逆効果です。痛い歯に力を加えないようにしましょう。
食事のときは痛くない方の歯でかみましょうね。
<うがいをする>
うがいで口の中の雑菌をとりのぞきましょう。
イソジンや塩水は除菌効果がありますのでおススメです。イソジンや塩水を使ってうがいをしましょう。
うがいは、何かを食べたときの後や痛みが増してきたなと感じたときにするとよいですね。痛い歯の周辺だけではなく、口内全体をうがいできれいにするとよいですね。
このように、まずは痛みの原因になる、痛みをひどくする食べかすや雑菌をとりのぞきましょう。痛みがひいたり、落ち着いたりすることも多いと思います。
妊娠中でもOKな応急処置
すぐに歯医者に行けない休日や夜中に歯が痛くなった時は次のような応急処置をしましょう。
- 新今治水を塗る
- 正露丸を塗る
- 冷やす
- ガムや大根おろしをつめる
<新今治水>
新今治水とは市販薬の歯痛薬です。子供からお年寄り、妊婦さんでも使える鎮痛効果の高い塗り薬なので安心して使用できます。
痛む歯(歯茎不可)に新今治水を綿棒などで直接塗布しましょう。早ければ塗布後数分で効果が表れます。
鎮痛効果があるので、急な歯痛で悩むことが多い人は常備薬として用意しておくとよいですね。
<正露丸を塗る>
正露丸は下痢や腹痛などの薬で昔からよく知られている薬ですね。この正露丸、実は歯痛の詰め物に有効なんですよ。上記の今治水と違う点は鎮痛効果はなく、殺菌消毒効果があるということです。
水やお湯、食べ物などによってキーンとしみる場合におすすめな薬で、歯にあいた穴に正露丸1粒または半粒をつめます。つめ放題つめてはいけませんよ。
正露丸は、殺菌消毒効果があるので、神経に障ったズンズンと脈をうつような痛みの歯痛には効果はでませんので注意してくださいね。
<冷やす>
痛みがでてすぐの場合は、炎症を起こしていることが多いので頬側から冷やしてあげると楽になります。歯痛の起きている方の頬に冷えピタを貼りましょう。
冷やすものとしては、冷えピタなどが手軽ですが常備していない場合には、氷や保冷剤などをタオルでくるんで使うとよいでしょう。
<ガムや大根おろしをつめる>
この方法は詰め物が取れたときの歯痛にとても効果的です。とれてしまった詰め物の代用品としてガムや大根おろしを使います。
ガムは糖分の含んでいないキシリトールガムなどがおススメです。また、大根おろしには殺菌効果があるので露出してしまった患部が炎症を起こさないために使えます。
方法は簡単です。詰め物が取れてしまった歯の穴に、ガムや大根おろしをつめてしまうだけです。
ガムも、大根おろしも妊婦に悪影響はもちろんありませんよね。安心して実践してみてくださいね。
ここで上げた例は、あくまでも『応急処置』です。痛みを和らげたり、ひどくならないための方法であって、虫歯を治す直接的な効果はありませんので、応急処置をして痛みが和らいだとしても歯医者でしっかり治療することが必要です。
妊娠中にしてはいけない歯痛の対処法
歯が痛くなった時に思わずしてしまいがちな絶対にしてはいけない対処法をしっかり確認しましょう。
- 歯をいじる
- 体を温める
- 薬を飲む
<歯をいじる>
痛い歯に何か詰まっていないかと先の尖ったものなどでいじくりまわすのは絶対にやめましょう。かえって患部に傷をつけてしまい痛みが悪化してしまいます。
詰まっている食べカスをとるときは、軽い歯磨きやうがいでおさめましょう。歯ブラシも力を入れて磨くと患部を痛めてしまうので気をつけてくださいね。
<体を温める>
体が温まってしまうと、血行がよくなりかえって痛みを増幅させてしまいます。歯が痛いときにはお風呂を控え、シャワーなどですませましょう。
<薬を飲む>
妊娠中、特に初期の場合には薬をのむことをやめましょう。お腹の赤ちゃんの成長過程で最も影響を与える時期です。また、妊娠中期以降もお腹の赤ちゃんへの影響を考え市販薬を安易に使用するのはやめたほうがよいでしょう。
このように、歯が痛いときには、体を温めたり、痛いはをいじったりしないこと、お腹の赤ちゃんへの影響を考え薬の服用は控えることをおすすめいたします。
歯医者へいったときに大切なこと
歯医者へ行っても妊娠中していい治療としないほうがよい治療があります。
妊娠初期の場合には、お腹も目立たず妊婦と見えないことが多いので自分から妊娠していることを伝えましょう。問診表にかいたとしても、見落とされることも考えられますので、治療直前に医師に直接妊娠していることを告げることが望ましいです。
突然の歯痛にあわてないで
妊娠すると、体の中でさまざまな変化が起こります。最初にお話したとおり、ホルモンが与える影響で抵抗力落ちてしまうことが歯痛を含さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。
そんな妊娠生活中のさまざまな体のトラブルには、冷静に今やるべきこと、やっても大丈夫な対処法を探っていく必要があります。
今回の突然の歯痛については、痛みに対処することが必要不可欠ですので、ぜひここでご紹介した対処法を実践してみてくださいね。